○○を置いて他の練習に入らないでほしいくらいであるが・・・!!
ご覧いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。

今朝は、さわやかな気候である^^^20度くらいか?
『発声で一番気をつけていたことは・・・?』
私自身が発声で一番気をつけていたことを一つあげるとすれば。
それは、『呼吸』。正しく使える『呼吸』。
声を出すのだから、声とか、声の高さかな?と思われるかもしれない。
もちろん、それらのことも、とても大事であるが。
しかし、何が一番難しいかというと、やはり『呼吸』である。
呼吸ことはやればやるほど課題が増えてくる。
呼吸の基本は、横隔膜という肺の下にあるドーム型をした呼吸の
ためのの筋肉を使えるようにすること。
すべてはここで決まると言っても過言ではない。
そして、ほとんどの人は、難易度の高いボイトレに挑戦されるが、
なぜか横隔膜は使えていない。
これでは、一生懸命トレーニングしたとしても、なかなか効果は
現れないだろう。
声の良い人というのは、ほとんどは横隔膜がしっかりと使えている。
私には、横隔膜を使いながら、さらに深く吸うことがテーマだった。
『息を吸う』ことは『吐くこと』よりも、結構エネルギーのいること。
最初のうちは、頭が真っ白になって、立っていられなくなったほど。
~基本の呼吸~
・息を吸ったときに、思い切り『へそ下9センチくらいの場所』を張り、
張ったまま息を吐く。
・この呼吸を繰り返しながら、発声していく。
最初は、なかなかしっかりと吸えません。しかも、息をはくとき、
・下腹の支えが抜けてしまって張りがなくなる。
・身体が出来ていない状態で吸おうとすると、身体が力む。
・リラックスしながら吸えるようになるまで、時間がかかる。
呼吸を置いて他の練習に入らないでほしいくらいであるが・・・!!
いつも、あなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)