fc2ブログ

多くの人は「地声」と「喉声」を混同している?


ご覧いただきありがとうございます。


ボイストレーナーの新谷です。






おはようございます。23日~28日まで近親者の弔いのため



突然お休みいたしました。ご心配をお掛け致しまして申しわけ



ございませんでした。



また、本日より再稿いたします。よろしくお願い申し上げます。




woman-worry-voice.jpg





多くの人が「地声」と「喉声」をごっちゃに混同しているようだ。



はじめに声の使い方を教わってから歌ったわけではないし、



もし喉声だったとしてもトレーナーでもない限り、声の状態を



聞き分けることも難しいだろう。




しかも、いろいろ名称も様々で、人によってイメージやとらえ方も



違うので、それすらも混乱の原因になっている。




しかし、




◆力強くはっきりとよく響く声=地声




◆ひっくり返ったような弱くて響かない声=裏声




◆聞いていて辛い声、歌ってシンドイ声=喉声



・・・と思っていないか?




『サビで裏声になるとしっかり歌えない』と思い、ついつい力まかせの




喉声になっているのが現状である。





レッスン生徒さんも、「高い声も地声で歌えるようになりたい」と言う



が、そのほとんどが「その声、地声じゃなくて喉声ですよ〜」っていう



場合が多い。




とくに高音にいくほど喉に力が入り、サビではもう苦しくて最後まで



歌うのがやっと・・・という人が多い。





ロック男子なら全力で張り上げて歌うのもいいのかもしれませんが、



素敵な大人のボーカルを目指しているのなら、その声の出し方を見直



していく必要がありそう。





・・・というわけで、さっそく喉声改善のために



以下の項目をチェックしてみょう!




あなたのその声、喉声ではないか?




〇高音になるほど頑張って声を出している。



〇あの歌手の高い声に近づくにはこの地声を鍛えている。



〇喉声と地声の声の違いが、聞いただけではよく分からない。




〇喉声と地声の声の違いが、体感としてよくわかない。



〇『声量がなきゃ』と思っている。



〇地声で歌えることが大事。裏声にならないようにしている。




〇地声の音域を広げたい。



〇高い声も地声で出したいので力んでしまう。



〇サビで盛り上がると力が増してきて声を張り上げてしまう。




〇2〜3曲歌うと喉が痛くなる。



〇すぐ声が枯れてきて、ハスキーになってしまう。



〇力を抜くとあの高音は地声では絶対に出せないと思う。




いかがでしょう?




上の項目に全く当てはまらなければ大丈夫でしょう!



半数以上チェックした人は、喉声で歌っている可能性が大。




とくに下の4項目をチェックした人は今すぐ改善を考えた方がいい。





全体を通して、4個以上チェックした方も、喉声で歌っていると歌う側は



もちろん聴く側もツラくなってるので、正しい発声を身につけていくと



良いでしょう。





いつも、あなたを応援していますね。



白ねこちゃん。ポチお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別更新