「歌い出しに音程が外れる原因」に口の開きがある!!
ご覧いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
ここ2~3日ですが、眼瞼(がんけん)下垂・・・上瞼(まぶた)の垂れの
ために医大に入院いたします。ブログはまとめて投稿しておきます。
退院後は、養生しながらの投稿と更新になる予定です。
また、昨月のように数日のブランクがないとも限りませんが、
ご了承ください。~新谷 健~

歌が上手な人とそうでない人の差が著しいのは、メロディの開始、
直後であり、それはフレーズの歌い始めにあるというもの。
皆さん、たいていは最初の音がとれれば、その後は上手に歌える。
最初の音のはずし方はだいたい決まっていて、大抵は音程を下からずり
上げるように歌っている。頭が♭しているのだ。
上からずり下げる人はほとんど聴いたことがない。
上手な人というのは、音感の有無に関わらず、
最初の音がピタリとハマっているものだ。
それは、なぜだろうか?
たいていは、多くの原因の一つに口の開け方のタイミングがある。
これに気をつけるだけで、かなりの人がよくなる。
その方法を紹介すると、
ブレスをするとき、次の音の母音の形に口を開けながら息を吸う。
素早く口を開けて、次のメロディを待っているということ。
極端に大きく開ける必要はないので、やりすぎなくても大丈夫だ。
ブレスはあらかじめ口を開けて口から吸ってください。
なぜそうするのか?
それは、歌い始めたとき口を閉じた状態から開けながら歌うと、
音程が変化して聴こえてしまうから。
試しに、口を閉じた状態から「あ~」と発声してみてください。
「うあ~」と聴こえて、音程が下からずり上がる。
口とブレスが間に合わず、全部のフレーズがこのような状態に
なってしまうと、他人には音を外しているように聴こえてしまう。
本当は、ちゃんと歌えているだけに残念だ。
こういうクセがついてしまっている方は、まずはゆっくりと歌ってみて、
手鏡などで口の動きや開き方を確認してほしい。
いつも、あなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーの新谷です。
ここ2~3日ですが、眼瞼(がんけん)下垂・・・上瞼(まぶた)の垂れの
ために医大に入院いたします。ブログはまとめて投稿しておきます。
退院後は、養生しながらの投稿と更新になる予定です。
また、昨月のように数日のブランクがないとも限りませんが、
ご了承ください。~新谷 健~

歌が上手な人とそうでない人の差が著しいのは、メロディの開始、
直後であり、それはフレーズの歌い始めにあるというもの。
皆さん、たいていは最初の音がとれれば、その後は上手に歌える。
最初の音のはずし方はだいたい決まっていて、大抵は音程を下からずり
上げるように歌っている。頭が♭しているのだ。
上からずり下げる人はほとんど聴いたことがない。
上手な人というのは、音感の有無に関わらず、
最初の音がピタリとハマっているものだ。
それは、なぜだろうか?
たいていは、多くの原因の一つに口の開け方のタイミングがある。
これに気をつけるだけで、かなりの人がよくなる。
その方法を紹介すると、
ブレスをするとき、次の音の母音の形に口を開けながら息を吸う。
素早く口を開けて、次のメロディを待っているということ。
極端に大きく開ける必要はないので、やりすぎなくても大丈夫だ。
ブレスはあらかじめ口を開けて口から吸ってください。
なぜそうするのか?
それは、歌い始めたとき口を閉じた状態から開けながら歌うと、
音程が変化して聴こえてしまうから。
試しに、口を閉じた状態から「あ~」と発声してみてください。
「うあ~」と聴こえて、音程が下からずり上がる。
口とブレスが間に合わず、全部のフレーズがこのような状態に
なってしまうと、他人には音を外しているように聴こえてしまう。
本当は、ちゃんと歌えているだけに残念だ。
こういうクセがついてしまっている方は、まずはゆっくりと歌ってみて、
手鏡などで口の動きや開き方を確認してほしい。
いつも、あなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)