体験よりブレスを見つける法!!
ご覧いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
おはようございます。医大より昨日、退院いたしました。
眼瞼(がんけん)下垂症手術での入院でした。
それは、上瞼のタルミが視野障害を起こしていました。
これは、美容整形ではありません。肩こりや眼精疲労等のためでもあり、
3日目に退院となりました。ブログは入院前にまとめておりましたが、
今朝からは通常投稿いたします。よろしく、ご覧ください。
まだまだ、瞼がパンパンに腫れておりますが、日にち薬ですよ・・・。
と医師から、抜糸は16日(火)予約です。

吐きながら、吸っていくのだ。
わたしも、ボイトレ初心者のころ、水泳が良いと聞いたから、
スイミングに通うようになった時の話。
正直、”少しは泳げるよ”と思って行きだしたが、何日経っても、
クロールが少しだけしかできない。
25mを行っては休んで、戻っては、また休むことばかりで、2時間泳いだ。
クタクタになりながらであった。
わたしの周りにはと、スイスイ、魚のような泳ぎをしている。
数日で顔なじみになった、おじいさんが、わたしに言った一言に絶句。
『あのな、お兄ちゃん、毎日、見てるけど、吐き方が出来てへんなあ・・・』
『必死に、吸うことばかり、考えてんな。見えるよ』
そこで、おじいさんが、お手本を見せてくれた。
『顔を、つけてる間は、息を鼻や口から吐いて、吐いて、それから間
を作っていくんやで!!』と教えられた。
とにかく、25m吐きながら、手のタイミング3回に1回息継ぎ、
2回に1回息継ぎ・・・色々試しながら、やってるとできるように
なってきた。
できるようになり、非常にうれしかった。
わたしの泳ぎに合った息継ぎが、できるとフォームも安定し、距離が
グンと伸びた。1時間くらいもゆっくりクロールができるようになった。
ここで、息継ぎと呼吸のタイミングが体の軸に影響を及ぼすことを
身に学んだ。
これは、ボイトレに使え、応用できるモノだと確信して行く。
レントゲン撮影のように、『ハイ、大きく吸って、止めて・・・』これじゃ
ダメ!通用しない!
わたしは、スイミングブレスから、ボイトレブレスをつかんだ。
身体能力も個人バラバラですので、自分流のブレスというモノを
これをきっかけに、一曲中のブレスを創作してほしい。
いつも、あなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)