fc2ブログ

「歌の表現力、魅力、人の心に響く歌」を歌う力は究極の力!!

ご覧いただきありがとうございます。


ボイストレーナーの新谷です。




2日連日の雨だが、よくもここまで降るもんだなあ^^^




昨日の「京都アニメ」放火殺人事件を見て驚いて言葉が出ない。


消防隊のみなさま、ホントにお疲れ様でした。



悲惨な現場で大変だったでしょうが、



みなさんのおかげで助かった命も



多いと思います。



負傷された方々ご回復を心よりお祈りいたします。



また、無念にも亡くなられた方々のご冥福を祈るばかりであります。



この雨が、よけいに切ない気持ちにさせられるものです。




歌の表現力、魅力、人の心に響く歌を歌う力。



これは歌う人みんなが知りたい究極の力である。



ボイトレのノウハウは結局土台の土台でしかなく、



目指すべきところはまさにすべてがそこにある。



一番、法則にしづらい、言葉にしづらいところである。




歌の魅力は、人間力とテクニック。



音楽には、綺麗で心地よいハーモニー、思わず体が動く、



体を震わすような音圧、悲しくなったり楽しくなったりするメロディ、



共感できる歌詞、と、いろいろと音楽ならではの良さがある。




これらの音楽的な良さの部分は誰でも努力して良くしていくことが



できるが、一般的によくつかわれているような和音をうまく組み



合わせられるようになれば、普通の人が普通に心地よいと思うような



ハーモニーを作ることができるし、リズムもきちんと基礎から練習して



いれば体に染みつくものだ。



ボイトレで声量も上がるし、たくさん曲を作っていけばメロディづくりの



カンも歌詞のセンスも鍛えらてゆく。




もちろん、その習得の早さなどには個々人のセンスが出たり、



基本的には技術で解決できることなら、誰でも上達できると思う。




しかし、心を揺さぶるような音楽、人が足を止めるような何か、



とれば、それだけでは足りないことも多い。



なぜ、あの人の歌は、第一声が出た瞬間から変わるのか?



そういう得体のしれない魅力はいろんな意味での 人間力にある



のではないか。




人を惹きつけるための人間力って?



〇本気力=誰が批判しようとも自分はこれだ。という強さ。自信。




〇感情力=深い悲しみ、生きている喜び、大きな感情の”揺れ”。




〇客観力=センスが高いからこそ、世界の中にいる自分を客観的に



見て表現ができる。




〇歌とは”ことば”。言葉の意味、説得力こそが伝える力。





いつも、あなたを応援していますね。



白ねこちゃん。ポチお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別更新