fc2ブログ

週何回かの習慣的な行動が必要!!


ご覧いただきありがとうございます。


ボイストレーナーの新谷です。






skipnot_habit-w960.jpg





習慣的な行動ができるか?



わたしが思うに、ボイトレの効果が出る人の大前提は



『自主練習』をしていることだ。



歌は身体が楽器である。



その身体を書き換えて行くのは習慣である。



細かい身体の動きを整えて行くための習慣は




1ヶ月に一度や二度のレッスンを するくらいでは変わらない。



私たちトレーナーは、きっかけを与えるだけで精一杯なのだ。




声を出す、歌う、ということは



「こういう声を出したい、こう歌いたい」



という意識を脳がキャッチし、



脳は各パーツにその指令を出し、



然るべき神経回路を通って



身体の細部へと伝達されて、



外にアウトプットつまり、発声がされることなのである。





ボイトレというのは、その神経回路を



間違えていたら正しい神経回路に繋げる、



全く通ってなかったら新しく回路を通す、



正しい回路になったら、それを更に強固に太くする




適当ではない回路も通っていたらそこはオフにする



それを突き詰めることじゃないかと、考えている。





ある程度の期間をもって効果をだすためには、



月1回や2回くらい神経回路を通した



程度では変わらないということだ。




自分での 週何回かの習慣的な行動が必要なのだ。




ボイトレの効果が出る人と出ない人の違いは?というと、



『習慣的な行動ができるか?または、できないか?』であり。






つまり、自分で、復習ができて次回までのレッスンまで、できるように



成れるか?それがないと、何年やっていても伸びないことになる。





いつも、あなたを応援していますね。



白ねこちゃん。ポチお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別更新