身体のどの部分に力が入りやすいのか?
ありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
停電により、ご不便な生活をされている皆さま、家屋の倒壊等
甚大な被害となっております、ホントに心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧となりますようにご祈念しております。

力みすぎ・・・固くなりすぎ・・・一生懸命すぎ・・・
自分の状態を確認する!!力の入りやすい場所!!さらには、
力の入りやすい声域も確認する!!
具体的には・・・
・首・・・ 歌っている時に首の側面を触ってみよう。固くなって
いれば力が入っている。
・肩、胸・・・ こちらも歌っている時にさわって固くなっているようだと
力が入っている。
・舌・・・ 舌が上がって口の中の空間を狭めていないか?
・原則・・・下前歯の付け根に舌先を付けて母音は発声する。
・下顎・・・ 歌っている時に、喉仏の上の部分を触ってみよう。
ぷよぷよしていますか?固くなってたら力が入っている。
簡単な確認ですが、これらの箇所に力が入っていては良い声では
歌えない。
まず、自分で、身体の、どの部分が力が入りやすいか確認する。
また、低音だと力が入らないのに、高音になるにつれて力んでくる人が
多いのが大半である。
高音域は力が必要だと思っている人が多いようだが、高音域
こそ、脱力していないと綺麗に発声することはできない。
いろんな声域で試してみよう。
トレーナーでも、具体的に身体のどの部分に力が入りやすいのか?
それをどのように解消するのか?というところまで、確認される方も
少ないようだ。
力みについて、参考になりましたらお試しください。ガンバ^^^
これは、大きな課題であり、わたしも注意の払うところだ。
いつも、あなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)