まるで脇役を無視した主役のように・・・これが良くない!!
いつも、ありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
あさ、娘が「おとうさん?台風?なの?」
そうじゃないよ、低気圧が来てる!
「台風かと思ったよ」・・・
それくらい悪天候でしたよね^^^少しヒンヤリしてる^^^
年末年始は、カラオケの機会も増えるかと思いますが、
みなさんはいかがでしょうか?

さて。。。
「歌う時にしっかりカラオケの音を聴いていますか?」
と、尋ねてみると、意外にもこのようにかえってくる。
「聴いていないと、外れるでしょう!」
私が聴いた意味は、その曲の伴奏をしっかりと聴いて、いろんな
楽器の音色や、アレンジの巧みさなどを把握して、それに自分の
歌をいかにうまく乗せて溶け込ませるかと言うことが重要だと思う。
つまりは、一生懸命歌ってはいるが、ほとんどバックに流れて
いる音楽などはそれほどきちんと聴きとっていない人を見かける。
無理もない、いつも聴きなれている伴奏音楽がいつものように流れている
わけだから。
それほど注意深く伴奏を聴かなくとも「鳴っている音」に合わせる
だけである。まるで脇役を無視した主役のように・・・。これが良くない。
歌のうまさはもちろんだが、それ以上にバックのカラオケ音楽がまるで
「生演奏」をしているようにうまく溶け込ませる歌を歌っていた。
つまり、アレンジの素晴らしいポイントなどをしっかり把握していて、
カラオケ音楽と自分の声が一体となっている「音楽性」「ドラマ性」
「生演奏みたいなライブ感」を与える歌に仕上がっていた。音楽全体
のバランスとプレゼンスをしっかり聴き分けながら歌っているのである。
多くのカラオケ愛好家たちは、あまりカラオケ音楽を真剣に聴いていない。
また、無視している人も多い。まさにメトロノーム程度の位置づけしか見て
いない人が多いのも事実でしょうか。
いつも、あなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)