口パク練習は相当な練習となる!!
いつも、ありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
歌うためのフォームというのは、2つある。

(1)見えるところ。
口の開け方や形、唇、顎、舌、表情、肩や胸の位置、姿勢、
歌っているときの動き、など。
(2)見えないところ。
声帯、喉の周りの筋肉、気管、横隔膜、腹部周辺の筋肉などの動き
や形。
今日は、見えるところのフォームについての話し。
いかに口パクが重要か、お話していきますので参考にしてください。
じつは、口パクできるってスゴイこと。
さっそく、想像してみてほしい。
仮に、あなたがテレビの歌番組で急きょ、歌うことになったとする。
そんな自信がないですよ^^^とプロデューサーに言ったところ
「実際に歌わなくても大丈夫ですよ。上手い人の歌を流すので
口パクでOKだから^^^」と言われた。
「なあんだ、口パクか。それなら大丈夫だよ^^^」
・・・それじゃ^^安心だよとできますか?
そして、その歌に合わせて口パクでパフォーマンス出来ますか?
それも、大変にむずかしいスキルなんです。
声も歌も必要がないけど、音楽を聞きながらできますか?
わたしなら、マジに自信がないですね^^^恥ずかしいけど。
現実にするとなれば、歌を覚える、音楽も覚えないとできない
くらいにむずかしいと思うのです。
逆に言えば、口パク練習は相当な練習になるといえるのです。
いつも、あなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)