「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか?
今年も、ありがとうございます。
ボイストレーナーと終活ライフ相談員の新谷です。
(ボイストレーナーと終活ライフ相談員の兼業いう立場)

今年、ジャンプするときは、リラックスしてください。
にこにこして、ワクワクする感覚です。
さて
人間関係でいつも、お話いただきますが・・・。
身近にいるのに
自分の気持ちを言えないでいる
そんな関係ですと
喧嘩するわけではないけれど
距離がある関係ですよね。
なんでも見せ合う関係。
しかもお互いに受け入れている状態
とっても安心ですよね。
かっこつけなくても大丈夫
どんな考えでも受け入れてあって
ありのままでいて大丈夫だとすると
どうでしょうか。
無条件にお互いに受け入れあう関係
そんな関係になりたいですね。
人間関係の基本は「家族」です。人間関係の基本は、「親子」です。
さらには、「夫婦」ですよね。
わたしは、数年前から、心理学を勉強していますが、「娘」からは
「気持ち」や「心の傷み」をわかってくれないと言われていました。
過去にふり返って「どうしてかな?」「なぜかな?」と回顧してみる。
それは「無条件の愛」「無報酬の愛」であります。
ホントの自分の気持ちをさらけ出すことは恥ずかしいだろうし、
それができたならとてもすっきりします。
たとえそれがたった一人の存在であってもいいのです。
たくさんの人にわかってもらう必要はないです。
ありのまま認めて受けれるとき、
そこに明るさが出てきます。
愛情はそこに溢れています。ありのままの
キラキラとした空間になります。
心でここはもっとと思わずに
「ありのまま」でいいんだと
周囲の人を受け入れてみましょう
わたし自身の心が軽くなる分、
わたしの周囲の人の心も軽くなるでしょう。
家族との関係づくりができた。
人間関係のパターンを解放するとあなたは、
きっとそこから、生きるのが楽になるでしょう。^^^
悩んでいることって、ホントは些細なことなんです。
ちょっとした、デコボコ道があるだけです。
わたしが子供のころは、めっちゃ道が悪かった。
父の車に乗せてもらって暑いのに窓を閉めて走っていたことを
想い出させる。酷い環境だったが、それがあたりまえであったから、
汽車に乗ると窓から顔を出せば煤で黒くなっていた。
トンネルに入ると窓ガラスをしめたなぁ^^~~スゴイ思い出だ。
わたしは、自分の備蓄をするために「セミナー」や「講演会」には
できるだけ足を運ばせています。
「講師」や「先生」のお話を聴かせていただくと・・・。
「何を言ってるのか」わからない方々が以外にも多いのです。
パワーポイントや資料やチラシもいただくが、「軸」や「芯」が
ないと言える方々が多いんです。
正直には、「おもろない!!」「ムダな時間や!!」とまで口には出せないが
思ってしまう。
「え~カッコウ」を付けすぎてるからでしょ!きっとね。
「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか?
「ホンマの話」「ぶっちゃけ、どうなんよ」の話を聞きたいんですよね。
わたしは、これから、セミナー講師から講演家をめざしてますが、
「ぶっちゃけた話をやっていきますよ」^^^
わたしは、鴨頭先生の毎日観ていますと「SOS]なんです。
「そうおもうと、そうなる」ですからね。
「お前は、アホか!そんなことして、言うて・・・」が聞こえますから^^^。
いつも、あなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーと終活ライフ相談員の新谷です。
(ボイストレーナーと終活ライフ相談員の兼業いう立場)

今年、ジャンプするときは、リラックスしてください。
にこにこして、ワクワクする感覚です。
さて
人間関係でいつも、お話いただきますが・・・。
身近にいるのに
自分の気持ちを言えないでいる
そんな関係ですと
喧嘩するわけではないけれど
距離がある関係ですよね。
なんでも見せ合う関係。
しかもお互いに受け入れている状態
とっても安心ですよね。
かっこつけなくても大丈夫
どんな考えでも受け入れてあって
ありのままでいて大丈夫だとすると
どうでしょうか。
無条件にお互いに受け入れあう関係
そんな関係になりたいですね。
人間関係の基本は「家族」です。人間関係の基本は、「親子」です。
さらには、「夫婦」ですよね。
わたしは、数年前から、心理学を勉強していますが、「娘」からは
「気持ち」や「心の傷み」をわかってくれないと言われていました。
過去にふり返って「どうしてかな?」「なぜかな?」と回顧してみる。
それは「無条件の愛」「無報酬の愛」であります。
ホントの自分の気持ちをさらけ出すことは恥ずかしいだろうし、
それができたならとてもすっきりします。
たとえそれがたった一人の存在であってもいいのです。
たくさんの人にわかってもらう必要はないです。
ありのまま認めて受けれるとき、
そこに明るさが出てきます。
愛情はそこに溢れています。ありのままの
キラキラとした空間になります。
心でここはもっとと思わずに
「ありのまま」でいいんだと
周囲の人を受け入れてみましょう
わたし自身の心が軽くなる分、
わたしの周囲の人の心も軽くなるでしょう。
家族との関係づくりができた。
人間関係のパターンを解放するとあなたは、
きっとそこから、生きるのが楽になるでしょう。^^^
悩んでいることって、ホントは些細なことなんです。
ちょっとした、デコボコ道があるだけです。
わたしが子供のころは、めっちゃ道が悪かった。
父の車に乗せてもらって暑いのに窓を閉めて走っていたことを
想い出させる。酷い環境だったが、それがあたりまえであったから、
汽車に乗ると窓から顔を出せば煤で黒くなっていた。
トンネルに入ると窓ガラスをしめたなぁ^^~~スゴイ思い出だ。
わたしは、自分の備蓄をするために「セミナー」や「講演会」には
できるだけ足を運ばせています。
「講師」や「先生」のお話を聴かせていただくと・・・。
「何を言ってるのか」わからない方々が以外にも多いのです。
パワーポイントや資料やチラシもいただくが、「軸」や「芯」が
ないと言える方々が多いんです。
正直には、「おもろない!!」「ムダな時間や!!」とまで口には出せないが
思ってしまう。
「え~カッコウ」を付けすぎてるからでしょ!きっとね。
「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか?
「ホンマの話」「ぶっちゃけ、どうなんよ」の話を聞きたいんですよね。
わたしは、これから、セミナー講師から講演家をめざしてますが、
「ぶっちゃけた話をやっていきますよ」^^^
わたしは、鴨頭先生の毎日観ていますと「SOS]なんです。
「そうおもうと、そうなる」ですからね。
「お前は、アホか!そんなことして、言うて・・・」が聞こえますから^^^。
いつも、あなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)