(続記)ボイトレと歌の関連性は!!
こんにちは、今日もご覧いただき幸いで~~す。ゆっくりしてください
さて、タイトルは(続記)。。。。。ボイトレと歌の関連性!!ですが
見直しまして、少しだけ追加をさせて頂きます
大まかな、流れをご紹介いたしますと
①歌う前の準備。。。身体的な準備
。。。声帯の準備
②課題曲のエントリー…課題曲に入る前の音程・リズム・調音器官(唇。歯。歯茎。舌。口角
。表情筋。。)
③歌い終わりの整頓。。。運動と同じです、身体的、声帯のクールダウンしましょう
☆どんなスポーツにしても、いきなりやって筋肉痛。突然死。屋外なら熱中症があります
歌は、普通に歌ってもかなりの運動量となりますので、面倒と言わずに、身体の様子と
相談しながら練習されるようにお勧めします。プロは。ムリもしますが無理が効かないことも
知っています。だから、専門のトレーナーについています。
詳しくは。今日は帰って書かせて頂きますので。これから個人レッスン行ってきます~~

ポチッとして頂けましたら幸いです。ご覧いただきありがとうございました



にほんブログ村



さて、タイトルは(続記)。。。。。ボイトレと歌の関連性!!ですが
見直しまして、少しだけ追加をさせて頂きます
大まかな、流れをご紹介いたしますと
①歌う前の準備。。。身体的な準備
。。。声帯の準備
②課題曲のエントリー…課題曲に入る前の音程・リズム・調音器官(唇。歯。歯茎。舌。口角
。表情筋。。)
③歌い終わりの整頓。。。運動と同じです、身体的、声帯のクールダウンしましょう
☆どんなスポーツにしても、いきなりやって筋肉痛。突然死。屋外なら熱中症があります
歌は、普通に歌ってもかなりの運動量となりますので、面倒と言わずに、身体の様子と
相談しながら練習されるようにお勧めします。プロは。ムリもしますが無理が効かないことも
知っています。だから、専門のトレーナーについています。
詳しくは。今日は帰って書かせて頂きますので。これから個人レッスン行ってきます~~

ポチッとして頂けましたら幸いです。ご覧いただきありがとうございました



にほんブログ村



- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)