耳と目から入るシグナルが、音感を鍛え正解率の低い音程を改善するでしょう~~

(録音・再生ボイスレコーダーと練習用歌唱シートを使用)
こんにちは、今日もご覧いただきありがとうございます。ごゆっくりしてください
今日のタイトルは 耳と目から入るシグナルが、音感を鍛え正解率の低い音程を改善するでしょう~~
目と耳からのシグナルが自分で自分の歌に反映されないのは、どうしてかな?
ハズレているにもかかわらず、ハズレがほとんど解らないでどんどん歌ってもウマく行きませんね
音感には3種類があります。音程、リズム、発声がズレた状態です。
音感、音程の苦手でわからない方にもいい方法があります。
徹底的にご自身の歌を録音機を使ってきちんと録音して、自己分析をしてチェックをしましょう!
楽譜や歌詞カードで本人(歌手)歌唱とご自分の録音との歌を聴いて違うところを細かくチェックしましょう
イヤやな~~キライの感情は横に置いて。三者の立場に、自分から抜け出してみましょう
録音機は市販用ボイスレコーダー、ラジカセ、携帯電話の録音機能を利用する方法など色々あります
毎回レッスン・自主練習では必ず録音しましょう~~いい習慣を身に付けることも大切なことです
すると、段々と上達していく過程がよくわかるようになるでしょう
テレビのリフォーム匠の達人のビィフォアー。アフター。みたいに
前と後がわかるように記録しておくことも自己診断基準になることでしょう
だんだんと聴いてるうちに、細かく聴こえるようになりますと、シメタめたものです
また、録音したけどわからない方は。第三者、家族、友達、スクール先生等に聴いてもらいましょう
私は、初心者の頃、毎日毎晩よく聴いて聴きまくりテープが切れました
誰に教わるよりも最善の練習法かと思います。録音は自分が先生役~に
最初の頃は少し恥ずかしいでしょうが段々とレベルアップすると、 耳と目から入るシグナルが、
音感を鍛え正解率の高い音程を改善するでしょう~~
改善力が、聴力になり、それが皆さまの、ときめきの声になりますように
ご覧いただきありがとうございました。ポチッとして頂けましたら幸いです



にほんブログ村



- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)