あなたのトレーナーはホントに才能がある??
~質問ですが、あなたのトレーナー(先生)はホントに才能がある??~
※トレーナー=先生で書き進めますのでご了承ください。

こんにちは、今日もご訪問いただきありがとうございます。
あたまのタイトルを見られて『ばか?じゃない』っと思われましたでしょうか?
あなたが、先生に付いて何年でしょうか??
生徒が上達しないのは、大いに先生にも『問題がある』と感じます。
トレーニングを正しく行うくらいに、先生の選び方を間違わないように
良く見て、相性とか考えましましょう~!!
トレーナーや先生は国家資格も免許もなくても今日から『私は、先生です』
これでも、出来うる世界の業界と言われます。
それだけに、実力・勉強不足・経験不足が多いのです。
基準がなく存在する先生もごろごろ存在します。
今日は、生徒さんやあなたのことから『先生選び、トレーニング』について
少々ふれてみます。
声や歌が優れた歌唱のプロがいい先生でしょうか?
わたしも、『先生だから、お上手でしょう?』『当たり前でしょう?』とチェックを受けます。
ウマいことが、いい先生、いいトレーナーとは限りません。
むしろ、先生よりアドバイザーではないでしょうか?
勉強不足、実力不足の先生に、レッスンに通ってもいつまでも。月謝と時間のムダ使い
と思われます。わたしが、ボイトレを師事しました先生は、『えっ!!スゴイ』と言葉に
詰まりました。自分の声と比較して『軽四と3ナンバーの車ほどの違い』を見せられました。
『正直、何年も何してたんや!!』と驚嘆です。
わたしは、先生には発声のイロハ・姿勢・呼吸法・響き・理論を学びました。
とにかく、先生の声は『大きく、ハッキリ、伸びやかに、何の歌でも歌えるし』
先生には、歌を『一年止められました』やることは『音階・スタカート』
『リップロール・動物ものまね』ばかりで、理由は『やればわかる。変わる』と
毎日の、ウォーキング・呼吸練習・スタカート・・・・面白くないことばかり
あくまでも、先生の声に対する感覚・体のつくり方・使い方を教えることが
できるかです。
☆いい先生を選ぶ診断チェックポイント☆
①トレーニングを正しく行うことができる指導力がある先生か?
②レッスンの目的を明確に伝えることができる力を持つ先生か?
③経験と実力を持ち合わせたトレーニングができる先生か?
④歌、歌声には充分な力を持ち合わせた先生か?
⑤通う前には、体験レッスンを受け、問診を行なう先生か?
まだあるかと思いますが今日はここまで、ありがとうございました。
これらができると、あなたのボイトレになり歌唱力もUPです。
長文ですがご覧いただきありがとうございます。
「今日もあなたの、お役に立ちますように!!」 ~更新を続けています。~

ハロウィン・マークにポチ(クリック)をお願いします。

にほんブログ村
※トレーナー=先生で書き進めますのでご了承ください。

こんにちは、今日もご訪問いただきありがとうございます。
あたまのタイトルを見られて『ばか?じゃない』っと思われましたでしょうか?
あなたが、先生に付いて何年でしょうか??
生徒が上達しないのは、大いに先生にも『問題がある』と感じます。
トレーニングを正しく行うくらいに、先生の選び方を間違わないように
良く見て、相性とか考えましましょう~!!
トレーナーや先生は国家資格も免許もなくても今日から『私は、先生です』
これでも、出来うる世界の業界と言われます。
それだけに、実力・勉強不足・経験不足が多いのです。
基準がなく存在する先生もごろごろ存在します。
今日は、生徒さんやあなたのことから『先生選び、トレーニング』について
少々ふれてみます。
声や歌が優れた歌唱のプロがいい先生でしょうか?
わたしも、『先生だから、お上手でしょう?』『当たり前でしょう?』とチェックを受けます。
ウマいことが、いい先生、いいトレーナーとは限りません。
むしろ、先生よりアドバイザーではないでしょうか?
勉強不足、実力不足の先生に、レッスンに通ってもいつまでも。月謝と時間のムダ使い
と思われます。わたしが、ボイトレを師事しました先生は、『えっ!!スゴイ』と言葉に
詰まりました。自分の声と比較して『軽四と3ナンバーの車ほどの違い』を見せられました。
『正直、何年も何してたんや!!』と驚嘆です。
わたしは、先生には発声のイロハ・姿勢・呼吸法・響き・理論を学びました。
とにかく、先生の声は『大きく、ハッキリ、伸びやかに、何の歌でも歌えるし』
先生には、歌を『一年止められました』やることは『音階・スタカート』
『リップロール・動物ものまね』ばかりで、理由は『やればわかる。変わる』と
毎日の、ウォーキング・呼吸練習・スタカート・・・・面白くないことばかり
あくまでも、先生の声に対する感覚・体のつくり方・使い方を教えることが
できるかです。
☆いい先生を選ぶ診断チェックポイント☆
①トレーニングを正しく行うことができる指導力がある先生か?
②レッスンの目的を明確に伝えることができる力を持つ先生か?
③経験と実力を持ち合わせたトレーニングができる先生か?
④歌、歌声には充分な力を持ち合わせた先生か?
⑤通う前には、体験レッスンを受け、問診を行なう先生か?
まだあるかと思いますが今日はここまで、ありがとうございました。
これらができると、あなたのボイトレになり歌唱力もUPです。
長文ですがご覧いただきありがとうございます。

「今日もあなたの、お役に立ちますように!!」 ~更新を続けています。~




にほんブログ村
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)