『それダメ!みなさんマスクのつけ方が間違ってる!!』
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。
めっちゃ~寒くなりましたけど、お風邪ひかれてませんか?
予防や移さないためのマスクですが、まちがってませんか?

『それダメ!みなさんマスクのつけ方が間違ってる!!』
今日は、インフルエンザの予防接種にいきました。
『先生~今年は、腕が痛いよ~』と、先日の紅白の時の出場者さんが。。。
『ホンマに!かなわんな~痛いの』と待合で話をしてましたら、
『新谷さ~ん』と呼ばれ入りました。
問診表・検温…大丈夫で注射となり、無事に終わってやれやれ~
『ホンマにいくつになっても『あのチクリ』がイヤで・・・
余談ですみません・・マスクのことです。
※立体加工タイプ・・・基本は四角で②の部分がプリーツになります。
①は鼻当てになります。②センター③ノーズフィッター
ちなみに、マスクはセンターの部分が菌の通過率が良くて80~90%と言われます。
そこで、注意点についてお話ししましょう。
①買置きして日にちが経つマスク
②バッグやポケットに入れ毎日替えないマスク
③鼻とほっぺが、すきまがあれば通過率は30~40%になります。
④口だけマスクでは、効果は0%と言われます。鼻口は筒抜けだから。
⑤袋から出したら、顔にそわせてすきまを無くすように成形する。
⑥呼気で湿ると一度外せば捨てる。再使用は、しない。
⑦就寝時にも、つけて眠ると乾燥喉が軽減される。
⑧ガーゼタイプを、永く携帯しない。不潔なため。
⑨ドライマスクとウエットマスクも揃えるとよい。
⑩フェイスラインにフィットする、カッパの口のようなタイプ。名前?調べずに
カッパマスクでわかりますか?
これがホントは一番と思いますが。
※イラストのようにきちんとつけましょう!!
※たまに裏表が逆になる。上下が逆になる。
よく見て気をつけましょう!!
風邪・インフルエンザ・
予防や感染させない、鼻炎、花粉症とこれから3月まではマスクマンが
街にあふれます。せめて正しくつけましょう。
じゃないと、ムダなことをやってる方が多いこと。。。
この『備忘録』が今日もお役に立ちましたら幸いです。
ヴォーカル人気ランキング参加してますので
タグマークにクリックいただければうれしいです。



にほんブログ村ランキング
めっちゃ~寒くなりましたけど、お風邪ひかれてませんか?
予防や移さないためのマスクですが、まちがってませんか?

『それダメ!みなさんマスクのつけ方が間違ってる!!』
今日は、インフルエンザの予防接種にいきました。
『先生~今年は、腕が痛いよ~』と、先日の紅白の時の出場者さんが。。。
『ホンマに!かなわんな~痛いの』と待合で話をしてましたら、
『新谷さ~ん』と呼ばれ入りました。
問診表・検温…大丈夫で注射となり、無事に終わってやれやれ~
『ホンマにいくつになっても『あのチクリ』がイヤで・・・
余談ですみません・・マスクのことです。
※立体加工タイプ・・・基本は四角で②の部分がプリーツになります。
①は鼻当てになります。②センター③ノーズフィッター
ちなみに、マスクはセンターの部分が菌の通過率が良くて80~90%と言われます。
そこで、注意点についてお話ししましょう。
①買置きして日にちが経つマスク
②バッグやポケットに入れ毎日替えないマスク
③鼻とほっぺが、すきまがあれば通過率は30~40%になります。
④口だけマスクでは、効果は0%と言われます。鼻口は筒抜けだから。
⑤袋から出したら、顔にそわせてすきまを無くすように成形する。
⑥呼気で湿ると一度外せば捨てる。再使用は、しない。
⑦就寝時にも、つけて眠ると乾燥喉が軽減される。
⑧ガーゼタイプを、永く携帯しない。不潔なため。
⑨ドライマスクとウエットマスクも揃えるとよい。
⑩フェイスラインにフィットする、カッパの口のようなタイプ。名前?調べずに
カッパマスクでわかりますか?
これがホントは一番と思いますが。
※イラストのようにきちんとつけましょう!!
※たまに裏表が逆になる。上下が逆になる。
よく見て気をつけましょう!!
風邪・インフルエンザ・
予防や感染させない、鼻炎、花粉症とこれから3月まではマスクマンが
街にあふれます。せめて正しくつけましょう。
じゃないと、ムダなことをやってる方が多いこと。。。
この『備忘録』が今日もお役に立ちましたら幸いです。
ヴォーカル人気ランキング参加してますので
タグマークにクリックいただければうれしいです。




にほんブログ村ランキング
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)